2014年7月28日月曜日

rapharising 2014 final day @cycleclub.jp ride MINAKAMI

9日間で8800mの獲得標高を目指すrapharising2014

初日のrapharideは天候不良で中止。
1人でスタート。

その後もday7までは1人淡々とペダルを回し続けた。

day8になりご近所の仲間と一緒に走る事ができてやはり自転車は仲間がいると違う事を実感。ハートのスポーツだなと。

そして最終日は群馬にて多くの方々に祝福されての達成を迎えた。



当日は朝3時起床。
2時間ちょいで群馬は月夜野に。
ICを降りると周りは山山山。
その山のひとつを進んで行った先で行われる群馬サイクルミーティングに初参加。


レース自体にも初参加で右も左も分からない状態でしたが、tkさんや皆さんに試走からお付き合いいただき無事に完走できました。レース後に控えるライドが僕にとってはメインなので3周のみを走るオープンクラスに出走しました。メイン集団には入れず第二集団ともいえないバラバラの人数の中で抜きつ抜かれつを繰り返し結局全員で疲れた感じでした。協力して皆で走れたらメイン集団に追いつけたのかな、とか思いつつ貴重な経験になりました。




☝︎エキスパートのスプリントでもがくアサヒさん



そんな群馬サイクルミーティングで地味に500upを獲得し、残りは約950。


予定では峠を三つ越える1400upのコースでしたのでこりゃ余裕で達成だなと思っていましたが、。

最初の峠で突然の雨。しかもゲリラ豪雨というにふさわしいかなりの豪雨で靴の中までぐしょぐしょ。雷も鳴り皆で震えながらの神社で雨宿り。


☝︎震える右京くん

小ぶりになって止まらないブレーキに悩まされながら下山し、クーラー効きまくりのコンビニにて更に震えながらカップラーメンを食べる。


雲の切れ間からの太陽に感謝しつつ、僕はコンビニ近くの坂でチビチビ稼ぐ。そんな僕にエールをくれる皆さん。

結局コースはショートカットすることに決定するも、rising挑戦中の僕とヤスさんの為に坂のあるルートを設定していただき群馬サイクルスポーツセンターを再度目指す事に。

その最後の上りでrapharisingを達成。
ヤスさんと僕と共に達成でした。

ヤスさんとは最終日まで一緒に走る機会はなかったのですが、初日からSNSで進捗をシェアし良いライバル関係でした。どちらかが頑張った次の日にはどちらかが2000や3000を獲得してビビらされたものです笑

このcycleclub.jp ride前に打ち合わせしたわけでもないのにほぼ同じ獲得で臨めたのもライバルゆえか。

ヤスさんありがとうございました。


今回もそんな最高の時間をすごせたcycleclub.jp ride

参加者の皆さん、cycleclub.jpの皆さん本当にありがとうございました。

自転車の繋がりはやはり最高です。



今回は獲得標高と雨に注意をとられ写真があまり撮れなかったので、最後にinstagramの#ccjprideの画像を引用させていただきます。






群馬また行こう。

2014年7月26日土曜日

rapha rising 2014 day6.7.8

day6は仕事により休息日
day7は意地で早起きし600up



やはり裏が良いわけでして。
効率的ではなさそうですが走る以上は楽しみを加えたい。

そして本日day8

気温高を考慮し朝は5時半スタート。
しかし灼熱の城山湖と津久井湖だった。







皆で走るとやはり楽しい。
灼熱でしたが、。
約1100up



残りは1400ほど。

明日は群馬にてcycleclub.jp rideに参加。
群馬にて達成なるか。

2014年7月24日木曜日

rapha rising 2014 day4.5

思ったよりキツいrapha risingは平日に突入


day4.5ともに早朝から記念館通りや連光寺、尾根幹、裏尾根幹と近場で汗を流し2日で約1000獲得




今まであまり気にしてなかったのですが平坦だと思っていた道が微妙に斜度があったり、往路復路で下り上り基調だったりと新たな発見をしています。

国立からは7〜8km走れば良いトレーニングになりそうな坂がいくつもあり、このチャレンジにも対応できる場所に住んでて良かったなと。坂は短いものばかりなので物足りなさは否めませんが。

連休も時間の縛りはあったものの連日1000以上upでかなり脚には疲れがありましたが、この2日間のリカバリー的なrideで復活してきたような。


残り3200程度。

今日は早めの出勤なので朝は乗れなかったが夕飯後少し走れるかな。

day6 300
day7 300
day8 1500
day9 ccjpride

このプランで達成可能か。

タフだが楽しいことは間違いない。

2014年7月22日火曜日

rapha rising 2014 day1.2.3

rapha rising 2014 start


初日はrapharideが予定されており3500upを皆で頑張ろう!

と意気込んでいたが天候不良により中止。

山は雷雨でしたので致し方ないのですがこれが大誤算。

結局初日は小雨がチラつく中、主戦場である裏尾根幹rideで1300up




連休中日の2日目は奥様の予定がお昼からあり子供とすごすのでタイムリミットは9時半帰宅。

朝は5時に起床しクルマで城山湖まで行き、約2時間周辺を走り回るrideで1060up



娘も父の装備品を身に付け応援。


3日目はこれまた昼過ぎまでに家に帰るプランなので5時起床5時半出発。
クルマで武蔵五日市までいき、そこから鶴峠と都民の森を裏から登るルート。



もはや鶴峠で脚はスカスカ。
登ったことない奥多摩側からの都民の森は五日市側からよりかはいくぶん楽で良かった。2200up

奥多摩のロケーションは最高。
五日市から鶴峠までのルートは初でしたが朝で誰もいない事もあり最高でした。脚の疲労感も最高でした。

奥多摩を満喫するにはクルマで武蔵五日市まで行ってしまうのも手だなと。

というわけで三連休で半分はクリアし約4500upという結果に。

なかなかにハードなrapharising。
確実に年末のfestive500よりキツい。

連日続く1000m超えの獲得標高は確実に脚への疲労が蓄積されている。
ただ楽しいチャレンジであることは間違いないです。

果たしてどうなるか。

2014年7月15日火曜日

rapha rising 2014 plan

rapha rising 2014がいよいよ今週末スタート


今年は昨年より更に1000上乗せの8800up

期間は7/19-27の9日間

planは以下です。

7/19土 rapharide 3500up
7/20日 夕方ride 500up
7/21月 午前中ride 1500up
7/22火 朝ride 500up
7/23水 夜ride 300up
7/24木 夜ride 300up
7/25金 
7/26土 ride 1500up
7/27日 ride 1100up

このplan通りいければ9000up達成。
初日のrapharideがカギで、ここを含む三連休で5500upを達成しておかないとかなり厳しくなりそう。

もちろん22日からの平日は仕事ですのでコツコツ稼ぐしかなさそうです。

年末のfestive500時のデータをみてみると500km走破で約6000up。
家から近所の坂に行くのも多少距離がありますし、奥多摩への道中を考えてもおそらくは500km前後はこの9日間で走ることになりそう。あるいは武蔵五日市までクルマでいっちゃうか。


ホイールは登りにひたすらチャレンジするために軽量カーボンに換装。

ただ初日のrapharideから天気があやしい。雨の下りやパンクを考慮してアルミの手組みに戻すか悩みどころです。




ここ最近は近場で効率的に獲得標高稼げそうな場所を試走。

やっぱり走るからには同じ場所をグルグル回るんではなくそれなりに景色が良い場所が良いものです。

果たして達成できるか。



2014年7月7日月曜日

踏むではなく回す

久々にややハードに峠へ


最近はトーキングペースのゆっくりrideが続いていたので、走るクラブに所属のお二人と共に飯能に。rapharisingの為のトレーニングになればと。

最近もちょいちょい走っているしまあ大丈夫だろうと思っていたが平地も坂も速い速い。

ある程度坂でおいていかれるのは覚悟していましたが脚が売り切れるのがこんなに早いとは。



中盤の天目指ですでに脚オワタ感じ。
やっぱりチカラが入って踏んでしまったのか終盤には右腿をつるという失態。
回す感覚を忘れてしまってたかな。




お二人と走れて良い練習になりました。とはいえ途中トーキングライドも楽しめたし、40kmくらいのローテーション回しで遊んだりとハードななかにも楽しみをプラス。
たまにはハイペースで走るのも楽しいですし。



そういえば、ride中にinstagramにあげた画像をtheathleticにリグラムされた。
嬉しい。



最後にホイールについて。

カーボンホイールは久々にロングで使用したがやはり軽い。コルサエボのチューブラーもやはりしなやかで良い。ただchrisking r45の音が小さいのがなんだかなぁといった感じ。

名古屋のサークルズにて通販で買い物する際にキングのバラし方を教わったのでまたやってみよう。

前に挑戦した時にはアスクルが抜けずフリーをバラせなかった、。
r45のバラし方がネット上でなかなか見当たらずでして、。

サークルズからのアドバイスも読み返せるように残しておこうと思います。


RearHubフリーボディーの外し方に関して

1.フリーボディーと反対側のAdjasting Clampをアーレンキーでゆるめます。
2.そしてアスクルをアーレンキーで外します。(この状態でフリーボディーのみになります。)
3.フリーボディーは手で回しながら引っ張って頂くと抜けます。(少し力がいるかもしれません。)