ラベル maebashicx の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル maebashicx の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年10月30日水曜日

Maebashi CX Day1

競技に参加するというよりフェス的要素を楽しむ比重がほとんどのシクロクロスですが今年も前橋から参戦



過去数年の前橋は
ホールショットからの最初の折り返しで前転、
奇跡の1周目トップからの足攣り前転、
苦手の林間セクションでのヘルメット飛ばし前転など、
何かとネタに事欠かない前橋シクロクロス

今年は台風19号の爪跡もあり、前日豪雨の影響で泥ウェットコンディションの前橋day1に参加してきました。

9時前には会場入りしSSKジャージで試走をするなど。
試走はレースの準備というよりも仲間や久しぶりの友人との挨拶や会話がメインでしたが。




2周ほど走り自転車泥まみれにしてからテントエリアにタープ張ってデイキャンプモードに。
仲間がコーヒー淹れてくれたり、ccjpタピオカ飲んだり、写真撮りながらレースの応援し、子供と遊びつつ、ランチにはエスキーナのカレー食って、出会う人と話しつつ、急に8の字レッスンしたりしてたらあっという間に15時のレースでした。








レースは最後尾付近で周りからスタート5秒前までイジられてめちゃくちゃリラックスして開始。
後ろのケンケンさんは初レースで大緊張してたはず。
コースの中央は荒れてるので落車もあるだろうとスタート直後から右端をスルスル上がり、階段上では案の定落車あるも交わして気づいたら20番手くらいでした。途中よっしゃんが迫ってきてるのを確認した時は気合入りましたね。

とりあえずでかいミスをしないように怪しいセクションは全部降りて押しまくるのは良かったですが、
2周目くらいにはもはや脚切れてきて練習してないとやはりそんなもんです。

それでもコースの至る所で声援(ガヤ)をもらい娘の応援もバッチリ聞けました。
途中からabove姫井さんとのランデブーとなり結果抜かれましたが久々のレースに良い刺激をいただきました。


C4 26/47

レースに出るからには出し切りモードですのでこんな順位でも達成感アリ。
シクロクロスの苦しさは久々でしたがやはり良いもんです。

今年の前橋も最高でした。
大会運営の皆様、参加者の皆さん、お世話になりました。
ccjpのみんなありがとう。

次は野辺山
今年はレースではなくグラベルチャレンジに参加ですが楽しみでしかない




最初と最後の写真は @ukinishihara
Thanks!




2019年2月15日金曜日

前橋シクロクロス冬2019

今シーズンもシクロクロスは野辺山と前橋に参戦



昨年前橋シクロクロスは二戦ともエントリーしたものの秋は風邪で冬は仕事でいずれもDNS
今年も前橋秋はキャンプミッションにより回避し気がつけば2年ぶりの前橋冬に参戦

自分の自転車ライフを語るのに欠かす事のできないccjpの皆が主催するこのレースはやはり僕にとって特別です。




当日はカングーにヒッチキャリアをつけての初の高速道路。
何も問題なかったものの出発時に娘の自転車が積めなくてちょいバタつきました。




当日は3連休中日で出発時間が遅かったこともあり関越道はかなりの渋滞でした。
結局到着はするまでに3時間ほどかかって試走時間にギリギリでして、娘のキンダーになんとか滑り込んだ感じでした。娘は無事出走しエリートのレースもしっかり観戦できました。





自分のレースは一番最後。
中盤スタートから調子よく前に出て10番手くらいまで上がったものの最初の丘でコケてリズム崩して、更には駐車場エリアとの間で前転かましてヘルメット吹っ飛びジエンド。2年前の「丘の上の膝ポンポン」を彷彿させる足攣り&体幹の弱さを露呈してレースにはなりませんでした。




それでもコース脇から常に声援と罵声と世間話をかけてくれレース中とは思えないくらいニヤケましたね。

三年前はホールショットからの華麗なるダイブ
二年前は1周目トップからの膝ポンポン
昨年ダブルDNS
今年も色々やらかしてレース自体はダメでした。おそらく僕はこのコースめちゃ苦手ですがccjpが開催するレースならば迷わず来年もエントリーです。

会場の格別な雰囲気
シクロクロスの苦しさと楽しさ
自転車好きな皆との出会い
今年もありがとう!



ココ最近はキャンプ熱が高いのです
今年のグンマーはキャンプで

2017年10月22日日曜日

2017シーズン初戦も前橋CX

群馬の仲間に出会わなければシクロクロスやってなかったはず。
今年もシクロクロス初戦は前橋と決めていた。



3年前の2014年にSavanna Capというイカしたネーミングのレースを自分たちで運営していたcycleclub.jpのみんな、今年もAJOCCレースとして前橋でレース運営するとあっては行かない理由は無いのです。

このところの激務でレースモチベーションは上がらないものの、SNSで皆の状況みつつ少しづつレースの気分を思い出す。
短いランとシクロクロスで多摩湖までチラッと走っては自転車の感触を確かめる。前週にはタイヤをチューブラーに変え、ボトルゲージも取っ払いいよいよ準備完了。

が、前日発熱。すぐに病院行って回復に努めるも怪しい体調。
とにかく寝続けて安静にしていたのもこの前橋だけは行きたかったから。
当日起きて熱を測ると平熱に戻っていた。
家族を説得し、クルマに乗って前橋を目指す。





約2時間到着。レースはすでにC2。
雨は止んでいたが、C2レースを少しでも観たいと小走りでカメラ抱えてコース脇へ。
アサヒ君を見つけて手を振った瞬間大粒の雨が。
『マッコイさん来たから雨降ってきたやん』と到着早々アサヒ君にツッコまれるくらいの僕は雨男です。



到着して会場歩いてると皆に来たのか来れたのかと声をかけられ、久々の顔とも挨拶を交わす。cycleclub.jpのみんなも運営に忙しそうだけど泥のレースの状況にとにかく楽しそう。
体調微妙でレースは無理かと思って来たものの、レース見て、皆の楽しそうな顔を見ていると一応持ってきたKINFOLKのジャージに着替えて準備する気になっていました。

とりあえず試走は着替えてやったろうと準備していると更に雨は強くなりやはり体には力が入らない。妻と話して今の自分の体調ではまともなレースはできないと判断し泣く泣くDNS。その後の月曜からの体調を考えるとこの決断は正しかったはず。
思えば正式なレースのDNSは初です。





DNSでしたが前橋のこの雰囲気と、レース観戦、みんなとの時間を現場で味わえた事はやはり来て良かったと心の底から感じることができました。
今年も前橋と野辺山、バイクロアしか出る予定ないですが楽しみます。シクロクロス。




父はレース出られなかったものの、娘は雨の中バッチリコースを走りきってゴール。
多分キンダーガーデンは唯一の女の子の出走だったような。頼もしくなってきました。

最後はいつもの巨匠の写真。いつもありがとうございます。
今回は娘の写真です。

Photo by @toshikisato





2017年1月23日月曜日

シーズン最終戦はMaebashi CX2

2016-2017シーズン最終戦はMaebashi CX2

今年の公式戦参加は結局4戦のみ。
前橋1、野辺山1、野辺山2、前橋2のみ。
途中ボーナスステージの秋ヶ瀬が入ってます。

年明けから仕事内容が変わりありえない忙しさで当初参加も危ういかと思ったが、cycleclub.jp主催の前橋CXは外せるわけはなく何とか調整。

会場に着くと知り合いばかり。前回よりもパワーアップした会場も素晴らしい。参加者もかなり増えているような。来場者の親子は『いつもの雰囲気と全然ちがうね。凄い』と言いながら会場を歩いていた。



到着最初のC3レースではjimmasahiro の復帰にガシラを熱くし。C2bluerugnewkitがとにかくカッコ良い。それぞれのカテゴリーで皆の走りに声援を贈る。久々のシクロクロス会場はやはり良い。









娘もキンダーガーデンのレースに参加しひとりで最後まで走りきり笑顔。大きくなりました。 





昼の試走は3周気になる箇所は降りて何度かチェックしだ後はC1のレースを観戦しながら文ちゃんのローラー借りてアップ。




C1はめちゃ速く皆カッコ良い。いつもはレース終えてまったりしながら観戦してるがこの日はその後のC4Aが僕のレース。
緊張感を保ちながらアップを終え招集へ。

スタートラインにはいつものC4ライバル多数。皆と健闘を約束しスタート。



レースは思い描く最高の流れで進み序盤で先頭に立つ。2周目に入るまで先頭をキープするという過去にない展開。会場にこだまするyuftaさんの実況に自分の名前が連呼されるとは。その後パスされるも2周目も3位くらいに位置する。思えばこの流れがオーバーペースだったか。


後続は上がってくるも良い位置で3周目に。かなりペースは落ちるが内閣にパスされたあとも前に食らいつきながら粘る。狙うはシングルリザルト。しかしリズムは狂い始めミスが目立つ。3周目終盤のキャンバーで痛恨の前転をメイク。立ち上がると脚に激痛。足つりか。かなり痛い。歩けない。乗れない。

序盤好調でペース上げすぎ疲れてから集中力をなくしミスし足攣って終わったレースでした。もう乗れないと思ったが皆に励まされながらなんとか完走。ライバル全員に負けて悔しいがこれもレース。実力です。

初めて先頭でレースを進めた貴重な経験と結果が残せなかった悔しさが共存した前橋CXで今年のシクロクロスは終了。出たレースは少ないが今年も楽しいシクロクロスシーズンでした。


来年も怪我しないよう苦しくも楽しいシクロクロスを。会場の皆さんありがとうございました。オーガナイザーのcycleclub.jpのみんなお疲れ様でした、2017年の動向も楽しみ。

今回も最後は巨匠の1枚
いつもありがとうございます

photo by @toshikisato
ゼッケンは4(ヨン)