ラベル bikelore の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル bikelore の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年5月17日火曜日

白州バイクロア2に行ってきました

昨年も家族で行ってとても楽しかったので今年も参戦

photo by みやっち

でも今年は泊まる場所が無く、キャンプなんてアウトドアな趣味は持ち合わせていない我が家は土曜日のみの日帰りプラン。昨年は泊まりでした

結果的にはキャンプしてみたいって気持ちと、べるがの森ってやっぱいいから日帰りでも楽しめたなって気持ちと半々でしたかね

当日は6時起床7時出発のバイクロアならではのゆとりタイム。
3歳の娘も一緒なのでこれくらいがちょうど良い。

途中ちらっと渋滞はあったものの約2時間でべるがの森到着。
日帰りで荷物も少なく身軽なのでヤスさんのベースに寄せてもらう事に。

ヤスさんが新たに導入したキャンプシステムの組み立てをお手伝いしsnowpeakの使い勝手の良さにほれぼれする。欲しいぜキャンプ用品(物欲)

そうこうしているとアドベンチャーラリーの試走時間がギリに。
シティボーイみやっちと一緒に1周だけ試走。
コースは楽しいけど幅広でどこがコースか分かりにくくコースアウトの危険高し。
更には久々のシクロクロスとあってかなりタフ。こんなしんどかったかなシクロクロス。でも景色は美しい。


アドベンチャーラリーには磯部君も参戦、でも仕事ほぼ徹夜で結局来たのはスタート15分前。
第一走者は僕が務め、病み上がりのヤスさん、新車みやっち、と部長のチーム4名はスタートまで全員集まることなくレース開始。



18チームの少数でスタート位置も奥の方(2日目はギャラリーの多い場所に変更となってたぽい)なので寂しい感じ。
今年はキャンプエリア付近を通るコースもなく、レースとキャンプが完全に切り離された状態だったのでレースを見る人が極端に少なかった印象でした。
ここはちょっと残念でしたが2日目はその辺が改善されたのかもですね。




でも自分たちで好きに楽しめば良いバイクロア。
レースは私自身最初に前転顔着地をメイクし、2巡目で前後輪パンクにコースアウトまでかまして成績的にもチーム功績にもほぼ関与できずでしたが、最初の写真をおさめた事でほぼ満足なわけです。

↑コースアウトから復帰するとこ
photo by yasuさん




その後みんなはそれぞれ知り合いも多くどこにいても話す人がいる状態なので集まる事もなくバラバラに楽しむ。

僕も観戦に来てくれた友人と白州付近を1時間ほど走ったり、おいしい物食べてビール飲んだり、BMXの凄いので盛り上がったりと楽しかったのです。



欲を言えば夜BBQしたりファイヤーなんちゃらを観戦したりもしたかったですが、家族の日帰りでこれだけ楽しめればそれは欲張り過ぎって事で。

最後は家族で温泉入って娘はパジャマでサンセットレースだけチラ見して帰路へ。クルマ乗って5分で爆睡し朝まで起きなかったからこれはアリでしたね。

帰りは渋滞も全くなく2時間弱で帰宅しビール飲みつつその後のバイクロアの様子をSNSで眺めながら就寝でした。

こんな楽しみ方もバイクロア。
人それぞれ好きなように楽しめればOKでしょう。

また来年は違った形で楽しみたい。キャンプ用品は泥沼に入りそうで怖いのですが。

photo by yasuさん

2015年11月25日水曜日

bikelore5に行ってきました

昨年CXを組んだばかりで初参戦したレースがこのbikelore

今年もとても楽しい2日間でした。


初日は家族を連れて参加。
多摩湖朝練部のジャージ、スキンスーツを皆で揃えチームラリーAとBにエントリー。







↑表彰台狙いのチームラリーAは5位。悔しい






娘も朝5時半起床でめいっぱい遊ぶ。昼過ぎには疲れちゃったんで夕方撤収。皆さま遊んでいただきありがとうございました。

多摩湖朝練部ジャージは存在感出せたはずだと満足

2日目は1人です参戦。
朝イチのファンクラスAに出走。9時にはレースを終えバイク洗車しご飯食べつつ皆の応援。昼撤収。


↑ファンクラスAは7位

↑sskはさすがの走りでファンC優勝


↑ガリビエRCC

この一年間のライドで知りあった方々は様々なチームでエントリーをしており、レース中は時にライバルとなり、時に声援を送りあい、外では談笑し、馬鹿騒ぎし、更に知り合いが増えていくという流れ。

家族も昨年は誰も知らない中入っていく感じでしたが今年は最初から知り合いも多くよかったなと。

シクロクロスは本当に楽しい。
bikeloreはボーナスステージとして特別楽しさいっぱいですが。

そして週末は野辺山。
1年の集大成をぶつけよう。