ラベル trouble の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル trouble の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年10月27日月曜日

Trouble

今日のrideは自身最大のトラブルが。


入山峠を気持ちよく抜け、久々に醍醐林道をあがろうとしたその時。

今までにない感触。

固めの枝を踏んでメキッと音が。

下をみるとRDがぶら下がっている。

RDが根元から折れ、ディレイラーハンガーが曲がっていてスプロケに干渉。

これは大変な事になったとバイクを降りる。





かなり動揺したが仲間と一緒に走っていたので色々相談をし、
通りがかりのハイカーやサイクリストの助けもあって何とか処置を。

チェーンを切り。
RDを外す。

ハイカーの話では八王子に向かう途中に自転車屋があるとのこと。
どんな自転車屋かわからないがとりあえずディレイラーハンガーの曲がりを修正せねばどうすることもできないとそこを目指すことに。
醍醐林道から八王子までは下り基調だったなと、チェーン無しでそのまま惰性のみで下ることに。


平坦基調のところは後ろから押してもらいつつ約5km走破。

たどり着いた自転車屋にはおじさんが一人。
状況を説明すると折れるかもしれないけどやってみようと。
parktoolのディレイラー直付けゲージの工具は使うのは2回めだという。
ちなみに前回はディレイラーハンガーが折れたらしい。


色々試行錯誤しながらチャレンジするとうまい具合に曲げることができた。
もちろんカンパのRDがあるわけではないので自走で帰るためにチェーンを切りシングルギア化にすることに。
チェーンにテンションがかけられない状態でのSS化はなかなか難しかったがなんとか乗れる状態に。
おじさん本当にありがとう。
ママチャリが数台置いてるだけの小さな自転車屋さんでしたが、カンパのチェーンコネクトピンがあったりと驚きもありました。
たまにロード乗りが駆け込んで来るらしいのですが今回の状態は一番悪かったそうです。


途中何度もギアのかかりが変わり回らない状態になったりもするものの、
都度クイックをゆるめチェーンをかけ直しながら自走で帰宅できました。

一緒に走っていたお二人には迷惑をかけてしまいましたが、一人で走っている時にもし同じ事になっていたらと思うとぞっとします。
SNSの投稿を見て、近所の仲間がピックアップしてくれようとしてくれてたのも嬉しかったな。

自身の自転車トラブルとしては過去最大レベルでしたが、怪我もなく、フレームやホイールその他のパーツへのダメージもほとんどなかったのでRDとチェーンを変えれば復活できそうなのも良かった。

今後も林道やガレた道には注意をしていきたいものです。